敬老会に参加してきました
自分の地区自治会と隣の自治会の敬老会に参加してきました。
と言っても、来賓としてですよ。
敬老会に招待を受けるのは75歳からですので。自分はもうしばらく時間があります。(直ぐやってくるよ、の声も聞こえそう)
確実にお年寄りの数は多くなっています。
我が地区は64世帯の中に対象者が59人ですし、隣の地区は130世帯の中に対象者が107人になります。
それとともに主催する側、お世話する側は弱体になってきています。
定番ですが、参加者は記念品を戴き、それなりのご馳走を食べ、アトラクションを楽しみました。
世話係は持ち回りで担当になりますが、会の全てを準備し、アトラクションもこなさなければなりません。
それでも世話役の皆さんはがんばってくれていました。
招待されたお年寄りといえども元気ですし、芸達者の方もいるので、その方々の踊りやカラオケもありました。
あいにく画像は撮っていなかったのですが。
ところで、敬老会に限らず、このような催しがお年寄りの楽しみになっていることは間違いないでしょう。
しかし、毎年、型どおりに繰り返されている敬老会ですが、やり方、あり方を考えてみる時期にあるのではないかと思うのは自分だけでしょうか。
アトラクションのフィナーレは、世話役女性陣が皆で仮装しての踊りでした。
あれっ!曲目は何だったかな。
このころは戴き過ぎていたせいか、良く覚えていませーん。
画像もぶれているかしら?
にほんブログ村 (よろしかったら、ポチッとお願い申し上げます)
| 固定リンク
コメント