« 滝観洞で涼む | トップページ | ソバの種まき »
本日は旧暦では6月15日、当地毒沢の鎮守様である朝日森神社の例祭でした。
夏祭りですので、春からの農作業の疲れを慰労し、秋の豊作と村の安泰を祈願する祭事です。昭和40年台位までは賑やかに演芸会などが行われました。当時は近隣の村から楽しみで集まってくる見物客も多く、若者の喧嘩なども定番だったように記憶しています。
時代は変遷し、ほとんど農家だった暮らしは多様化し、青年層が減少してしまって、今日の祭りはいたって大人しいものです。催しは、境内での子供神楽(しんがく)と、神楽堂での奉納神楽(かぐら)でした。
にほんブログ村
2009年8月 5日 (水) 周りの出来事 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/447416/30859352
この記事へのトラックバック一覧です: 朝日森神社例祭:
コメント