ニホンアマガエル
やっぱりエルニーニョ現象なんだ!
梅雨明けの遅れている理由を、テレビで解説していました。
そういえば、気象予報士の森田正光さんが、大分前の朝のラジオ番組で話していたことも思い出しました。
3ヶ月予報では、8月の天気も不順ということで、稲の出穂、開花への影響が心配です。
今日の天気は、曇り時々晴れ、一時雨でした。
夜明けの頃に雨があったものの、朝から陽が射して、今日は幾分過ごしやすいかなと思っていたのも束の間、昼過ぎににわか雨が降ってからは最悪の不快指数です。
画像は、朝、目にした一こまです。
二匹のニホンアマガエルが、クレマチスの花びらの上で朝日を浴びていました。
夫婦でしょうか。
雨が上がって間もなくですが、アマガエルの甲羅干しなんてことがあるのでしょうか。
いずれにせよ、アマガエルにとっては、このごろの天候は気分いいのでしょう。
クレマチスは、ラヌギノーサ系のH.F.ヤングです。
エルニーニョといえば、その名のホスタがあります。
青味がかった葉に、白に近いクリーム色の斑が入り、梅雨模様にも清々しいので救いです。
(画像は、どれもクリックで拡大します)
んぐっ、葉に大きな食害を発見。
採食中の大きなアオムシも発見。
頭にきて、思わず捕獲して踏み潰してしまいました。南無三・・。
虫たちには、高温多湿は絶好のコンデェションなのでしょう。
| 固定リンク
コメント
突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/weathermen/
もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/weathermen/link/register/
今後ともよろしくお願い致します。
eZj5oFvB
投稿: sirube | 2009年7月26日 (日) 16時38分